平成28年3月6日(日)鴻巣市大会が行われました。
この大会は、全て団体戦という珍しい大会で、個人戦は一切ありません。 残念ながら2名参加する事が出来ず、仲間の心配で気持ちが沈んでいる子もいましたが 2人の分まで頑張る気持ちが強くなり、大変内容の良かった試合でした。 お疲れ様でした。 帝心館から9名参加しました。 |
|
部門 | 小学5・6年生組手の部 |
部門 | 小学3・4年生組手の部 |
部門 | 小学3・4年生型の部 |
部門 | 道場対抗戦 |
この試合で、仲間の大切さと仲間を思いやる気持ちが更に強くなったようです。 初出場でしたけど、とても良い大会でした お疲れ様でした! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成28年2月14日(日)NPO法人日本空手松涛連盟 第10回東京都空手道選手権大会が行われました。
お疲れ様でした。 帝心館から9名参加しました。 |
|
部門 | 中学女子組手の部 |
小林 未空 | |
部門 | 小学5、6年生女子組手の部 |
町田結奈 | |
部門 | 小学5年生男子組手の部 |
押切歩夢 | |
部門 | 小学3年生男子組手の部 |
町田 大和 | |
部門 | 小学1年生男子組手の部 |
町田一真 | |
部門 | 中学女子型の部 |
町田 大和 | |
部門 | 小学3年生男子型の部 |
小林 未空 | |
部門 | 小学1年生男子型の部 |
町田一真 | |
後藤 流生 | |
帝京大学空手道部の道場で行われた事もあり、子供達も目を輝かせながら会場に入りました。 型の試合では、練習で見せた事がないような堂々とした力強い型を行っている子もいて、成長を感じる事が出来ました。 組手では、一歩も下がらず内容的には良い試合をしてましたが、試合の駆引や戦術で一歩及ばなかった部分もありました。 限られた練習の中で、限られた試合に沢山出てそして経験をして少しずつでもいいから成長していけたら良いです。 これから試合が続きますが、元気一杯頑張りましょう お疲れ様でした! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成27年10月25日(日)東京都渋谷区空手道大会が行われました。
お疲れ様でした。 帝心館から一般からも含めて10名参加させていただきました。 |
|
部門 | 小学6年生女子組手の部 |
町田結奈 | |
部門 | 小学5年生男子組手の部 |
押切歩夢 | |
部門 | 小学4年生男女組手の部 |
小林温奈 | |
部門 | 小学1年生男女組手の部 |
町田一真 | |
西川直杜 | |
部門 | 小学1年生男女型の部 |
町田一真 | |
西川直杜 | |
部門 | 小学5年生男子型の部 |
押切歩夢 | |
他にも賞状まであと一歩の子が多かったですが、次に繋がる良い試合をしてました。 勝つ事も大事ですが、負けて覚える事もとても大事な事だと思います。 これも試合に出なければ気付けません。 沢山試合に出て、そして数多く嬉しい思い、悔しい思いを経験して強くなって下さい。 お疲れ様でした! | |
![]() |
平成27年10月18日(日)飯能市空手道大会が行われました。
お疲れ様でした。 帝心館から15名参加させていただきました。 9月の試合からこの大会まで、足腰を中心に強化してきた成果が少しずつですが出てきたように思います。 3位以内に3名入りました! |
|
部門 | 小学5、6年生男子組手の部 |
押切歩夢 | |
部門 | 小学3、4年生女子組手の部 |
小林温奈 | |
部門 | 小学1、2年生男子組手の部 |
町田一真 | |
他にもベスト8に残った選手も沢山いましたけど、次回メダル目指して頑張りましょう! 稽古あるのみ。 お疲れ様でした! | |
![]() |
平成27年7月11日(土)、12日(日)の2日間JKS全国空手道選手権大会が行われました。
お疲れ様でした。 帝心舘から一般の部から2名、中学生2名、小学生5名出場しました。 |
|
部門 | 男子6部型の部 |
成清俊彦 | |
部門 | 小学4年女子組手の部 |
小林温奈 | |
部門 | 都道府県団体組手の部 |
町田大和 、 小林未空 | |
6部型の成清先生は、81才とは思えない味のある見事な二十四歩でした。 4年生組手の温奈は、昨年準優勝して、今年はリベンジして絶対に優勝する強い気持ちで挑みましたが、惜しくも負けてしまいましたが、とても気の入った素晴らしい試合でした。 リベンジは来年にお預けです。 団体戦は帝心舘から、3年生 町田大和と中学生 小林未空が出場しました。 非常に盛り上がった試合で、選手はもちろんのこと、観覧席からも一丸となって応援していたのが団体戦の醍醐味です。 見事3位、おめでとう! 惜しくも入賞できなかった人も、大舞台で試合をした自信を持って今後の試合に活かして下さい。 お疲れ様でした! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
平成27年7月4日(土)に坂戸市民総合運動公園にて坂戸市長杯空手大会が行なわれました。 | |
部門 | 小学1年男子組手の部 |
町田一真 | |
西川直杜 |
部門 | 小学2年男子組手の部 |
山田貴大 | |
佐久間舜斗 |
部門 | 小学3年男子組手の部 |
川本将大 | |
宮根拓己 | |
町田大和 | |
青島義孝 |
部門 | 小学4年男子組手の部 |
三ケ田 蓮 | |
佐久間聖珠 |
部門 | 小学4年女子組手の部 |
小林温奈 |
部門 | 小学5年男子組手の部 |
押切歩夢 | |
早川泰一 | |
部門 | 小学6年男子組手の部 |
奥田丈偉 | |
川本周平 | |
佐久間隆貴 |
部門 | 小学6年女子組手の部 |
町田結奈 | |
宮根夢奈 | |
町田結奈 | |
勝った人も負けてしまった人ももう一度試合を振り返ってみましょう。 そして次の試合に活かせる様に一試合一試合大切に。 負けた試合はとても大切です。 これから試合が続きますので、 体調の管理に気をつけましょう! |
![]() |
平成26年11月22日(土)に坂戸市長杯空手大会が行なわれました。 | |
上位入賞者 | 小学1年男子組手の部 |
山田貴大 | |
佐久間舜斗 | |
西川直杜 | |
町田一真 | |
上位入賞者 | 小学2年男子組手の部 |
宮根拓己 | |
川本将大 | |
町田大和 | |
上位入賞者 | 小学3、4年女子組手の部 |
小林温奈 | |
上位入賞者 | 小学3年男子組手の部 |
佐久間聖珠 | |
三ケ田蓮 | |
上位入賞者 | 小学4年男子組手の部 |
押切歩夢 | |
早川泰一 | |
上位入賞者 | 小学5、6年女子組手の部 |
小林未空 | |
宮根夢奈 | |
町田結奈 | |
上位入賞者 | 小学5、6年男子組手の部 |
奥田丈偉 | |
小林悠己 | |
川本周平 | |
みんなよく頑張りました。 |
|
![]() |
平成26年7月26日(土)、27日(日)に日本空手松涛連盟 第15回全国空手道選手権大会が静岡県立武道館にて行なわれました。 | |
上位入賞者 | 小学3、4年女子組手の部 |
準優勝 |
小林 温奈 |
帝心舘から小学3年生女子組手で小林温奈が全国準優勝しました。 一歩も下がらない力強い組手で見事準優勝になりました。 温奈おめでとう!! 来年の大会に向けてもっともっと稽古して、優勝出来るように頑張ろう!! 6部形に成清先生が出場。 同じく全国準優勝に輝きました。 81歳での出場で会場からの大声援で熟練の型を演武致しました。 これぞ生涯空手です。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
平成26年10月19日(日)に飯能市民体育祭が行なわれました。 | |
上位入賞者 | 小学1、2年生形の部 |
町田 大和 |
|
上位入賞者 | 小学3、4年生男子形の部 |
押切 歩夢 | |
上位入賞者 | 小学3、4年女子形の部 |
小林 温奈 | |
上位入賞者 | 小学1、2年男子組手の部 |
宮根 拓巳 | |
上位入賞者 | 小学3、4年女子組手の部 |
小林 温奈 | |
上位入賞者 | 小学5、6年男子組手の部 |
奥田 丈偉 | |
上位入賞者 | 小学5、6年女子組手の部 |
小林 未空 | |
次回、10月26日渋谷区大会に向けて頑張りましょう!! |
平成26年10月26日(日)に渋谷区民大会が渋谷区民スポーツセンターにて行なわれました。 | |
上位入賞者 | 小学3年生女子形の部 |
小林 温奈 |
|
上位入賞者 | 小学2年生男女組手の部 |
町田 大和 | |
上位入賞者 | 小学5、6年女子組手の部 |
小林 未空 | |
次回、11月22日坂戸市長杯に向けて頑張りましょう!! |
平成23年11月26日(土)に坂戸市長杯秋季大会が行なわれました。 | |
上位入賞者 | 小学6年男子組手の部 |
押切優斗 |
|
伊藤和輝 |
|
長島有希 |
|
上位入賞者 | 小学4年女子組手の部の部 |
長島有香 | |
上位入賞者 | 小学3年女子組手の部 |
村上莉璃香 | |
上位入賞者 | 小学3年男子組手の部 |
小林悠己 | |
上位入賞者 | 小学2年女子組手の部 |
町田結奈 | |
上位入賞者 | 小学2年男子組手の部 |
奥田 丈偉 | |
川本周平 | |
上位入賞者 | 小学1年男女組手の部 |
押切歩夢 | |
早川泰一 | |
堀 柊哉 | |
よく頑張りました。
くやしさ、うれしさ、それぞれありますが、今に満足せずがんばりましょう!! |
|
![]() |
平成23年10月23日(日)に渋谷区スポーツセンターにおいて渋谷区秋季空手道大会が行なわれました。 | |
上位入賞者 | 一般男子有段男子型の部 |
栗橋 展史 |
|
橋本 健司 |
|
上位入賞者 | 一般男子有級男子型の部 |
黛 篤志 | |
上位入賞者 | 一般男子4級以下組手の部 |
黛 篤志 | |
上位入賞者 | 小学2年男女組手の部 |
奥田 丈偉 | |
出場した皆さん、おつかれさまでした。
日々精進、がんばりましょう!! |
10月16日に飯能市民体育館において第60回飯能市民体育祭が行なわれました。 | |
上位入賞者 | 小学1・2年男子組手の部 |
押切 歩夢 |
|
三ヶ田 蓮 |
|
上位入賞者 | 小学5・6年男子型の部 |
佐藤 克哉 | |
上位入賞者 | 小学1・2年女子組手の部 |
町田 結奈 | |
上位入賞者 | 小学3・4年女子組手の部 |
長島 有香 | |
上位入賞者 | 小学5・6年男子組手の部 |
長島 有希 | |
上位入賞者 | 一般男子組手の部 |
栗橋 展史 | |
出場した皆さん、おつかれさまでした。
日々精進、今回の結果を自分自身が認め、次回につなげてがんばりましょう!! |
7月2日に坂戸市民体育館において第11回坂戸市民体育祭が行なわれました。 | |
上位入賞者 | 小学1年男女組手の部 |
早川泰一 |
|
押切歩夢 |
|
上位入賞者 | 小学2年男子組手の部 |
川本周平 | |
奥田大偉 | |
上位入賞者 | 小学3年男子組手の部 |
宮川 茂 | |
上位入賞者 | 小学3年女子組手の部 |
村上莉璃香 | |
上位入賞者 | 小学6年男子組手の部 |
押切優斗 | |
長谷川真己 | |
出場した皆さん、本当に良く頑張りました。
更に精進を重ね、がんばりましょう!! お疲れ様でした。 |
|
![]() |
Say Oss!
vol.2 チャリティー合同練習会 です。 この練習会は、空手を通じて東日本大震災へのチャリティを目的とした練習会で、 国際玄制流空手道連盟 武徳会 土佐 樹誉彦先生の呼びかけにより 当道場も賛同し参加したイベントです。 7月11日に練馬区立総合体育館で行われました。 | |
このようなチャリティー練習会に参加でき、また、大勢の方々が参加されたことを大変うれしく思います。 そこに相手がいての空手。 個人競技のようであっても、互いに切磋琢磨し高めあう仲間たちに支えられています。 私たちも出来る範囲で出来るだけの事をしたいものですね! |
|
![]() |
平成22年3月14日の日曜日に、さいたま市与野体育館にて空手道大会が開催されました。
今回も帝心舘が出場し、好成績を残しました。 | |
上位入賞者 | 小学3年・4年 男女 型の部 |
佐藤 克哉 (小4) | |
長島 有希 (小4) | |
押切 優斗 (小4) | |
長谷川 真己 (小4) | |
伊東 和輝 (小4) | |
上位入賞者 | 小学5年・6年 男女 型の部 |
下岡 陸 (小5) | |
佐藤 未悠 (小5) | |
上位入賞者 | 小学1年・2年 男女 組手の部 |
長島 有香 (小2) | |
村上 莉璃香 (小1) | |
上位入賞者 | 小学3年・4年 男女 組手の部 |
長島 有希 (小4) | |
長谷川 真己 (小4) | |
押切 優斗 (小4) | |
佐藤 克哉 (小4) | |
伊東 和輝 (小4) | |
上位入賞者 | 小学5年・6年 女子 組手の部 |
佐藤 未悠 (小5) | |
今年に入って初めての試合でしたが、みんないい動きをしてました。冬の間、基本をやり続けた成果が出てきました。 これからまた試合が続くと思いますが、それぞれ目標をもってがんばりましょう! 克哉!! 有希!! 優勝おめでとう!!! | |
![]() |
平成21年10月18日の日曜日に、渋谷区スポーツセンターにて空手道大会が開催されました。
今回も帝心舘が出場し、好成績を残しました。 | |
上位入賞者 | 未就学児 組手の部 |
町田結奈 | |
川本周平 | |
![]() |
|
上位入賞者 | 小学5・6年生 組手の部 |
佐藤未悠 | |
![]() | |
出場した皆さん、本当に良く頑張りました。 更に精進を重ね、がんばりましょう!! お疲れ様でした。 | |
![]() |
平成21年5月31日日曜日に、所沢市民武道館にて空手道大会が開催されました。
今回は、帝心舘少年部の8名が出場しました。 | |
上位入賞者 | 組手の部 |
川本 大智(小5) | |
長島 有希(小4)) | |
上位入賞者 | 型の部 |
下岡 陸 (小5) | |
川本 大智(小5) | |
他にも、あと一歩のところで負けてしまった生徒が、何人もいました。
今回の試合は、出場者8人全員次につながる内容の良い試合をしてしまいました。
結果だけにこだわらず、今まで通り、一所懸命がんばりましょう!!
お疲れ様でした。
![]() |
平成21年4月29日に、渋谷区民体育館にて空手道大会が開催されました。 今回は、帝心舘少年部の7名が出場しました。 | |
上位入賞者 | 組手の部 |
小学5,6年生 女子の部 |
第3位 佐藤 未悠(小5) |
上位入賞者 | 型の部 |
小学5年生 男子の部 |
ベスト8 川本 大智 |
小学4年生 男子の部 |
ベスト8 伊東 和輝 |
みんな、よく頑張りました。。
今後も上位を目指ししっかりと頑張りましょう! お疲れ様でした。 ![]() |
平成18年7月1日に、坂戸市民体育館にて空手道大会が開催されました。 | |
上位入賞者 組手の部 | |
小学1、2年生男女の部 | 準優勝 渡辺 ダニロ
第3位 下岡 陸 第3位 川本 大智 |
小学3、4年生 男女の部 |
優勝 長谷川 敦哉 |
小学5、6年生 男子の部 |
第3位 真砂 一成 |
日頃の努力が見えた試合だったと思います。
現状に満足することなく、一歩一歩積み重ねましょう! お疲れ様でした。 |
平成18年4月29日に、渋谷区民体育館にて、渋谷区民スポーツ大会 空手道大会が開催されました。 この大会は、大学生の現役選手なども出場しています。 | |
有級 1級から3級の部
第3位 佐藤大樹 |
|
現役の大学生・専門学校生選手が出場している中で、非常に良い試合だったと思います。
普段から頑張っている成果と感じました。 お疲れ様でした。 |
平成17年5月29日に、飯能市民体育館にて、埼玉県スポーツ少年団 西ブロック交流大会が開催されました。 本大会では、上位2名が9月4日に行なわれる第21回埼玉県スポーツ少年団 空手道交流大会に参加できる権利をかけての試合となりました。 結果、4年生男子組手の部で帝心舘の準優勝選手 花田衛君が出場することが決まりました。 |
|
6年生 第3位 花田裕太 4年生 第2位 花田 衛 |
|
4年生 第3位 花田 衛 4年生 第3位 山村拓也 3年生 第3位 遠山龍輝 3年生 敢闘賞 杉本航平 1年生 第3位 川本大智 |
|
非常に良い試合だったと思います。
やはり普段の厳しい稽古が着実に身についていると感じました。 試合で勝った人も、負けた人も更に努力をしていきましょう。 お疲れ様でした。 |